わが家の困っている問題について書きたいと思います。
そうです、それは小2長女が一人でトイレに行けないこと。
現在の状況
トイレのに行く時に必ず誰か家族が見ていないと行けないんです。
夜だけでなく、朝でもお昼でも電気をつけていても一人でトイレに行けません。
洗濯物をたたんでいても料理をしていても、トイレのたびに「ついてきて~」と言われます。
しかもトイレのドアは閉めたらダメで、トイレの中から誰か見えないと大声で呼ばれます。
長女
臭いの問題も気になるところ。。。
かわいそうだと思って極力付いていきますが、正直めんどくさいので、早く一人で行けるようになってもらいたい!!!
なぜ一人でトイレに行けないのか?
保育園の年中の時は1人でお風呂に入れていたし、記憶が確かならトイレも大丈夫だったと思うんです。
じゃなぜ小学校に入って行けなくなってしまったのか、本人に聞いてみました。
・学校で怖い話の本を読んでいる子がいて、その本の内容を話しているのが聞こえてきた
・学童で怖い話のDVDを見てしまった
これらの結果、トイレが怖くなり、一人でトイレに行けないようになってしまいました。。。
怖い話の内容は、思い出させると余計に怖がると思い聞いていません。
トイレの花子さんとかでしょうか?今どきは違うのかな?
学校のトイレはどうしているのか?
家のトイレが一人で行けない長女ですが、学校ではどうしているんだろう??
もしかして帰宅するまでずっと我慢?!と心配になったので聞いてみました。
休み時間に誰かトイレ行くときに一緒について行ってるねん。
誰かが外におったら鍵しめても怖くないから!!とのことでした。
でもさ、鍵かけてトイレ行けるんやったら家でもドア閉めれるんじゃないん??
長女
私
まぁ、とりあえず学校ではちゃんと行けているようで安心しました。
一人でトイレに行けるようにするために
やっぱりね、面倒なんで一人でトイレに行けるようになってもらいたいんですよね。
なので、ネットで出ている情報を集めて試してみました。
①好きなキャラクターをトイレに貼る
好きなキャラクターを見れば怖いトイレも怖くなくなるかなと思いやってみることに。
長女の好きなキャラクターは“ドラえもん”なので、ドラえもんのシールをトイレにペタペタと貼りました。
「トイレにドラえもんおるから一人で行っておいで!!」と言いましたが、「怖いものは怖いもん!付いてきて見といて!」と。。
ということで失敗。。。
②少しずつ付いていく距離をのばす
付いていくのをトイレの前から1歩前まで、次は2歩前まで、最終的に付いていかないというところまでなればいいなという作戦。
1歩前までは私の顔が見えていたから大丈夫だったんですが、やはり顔が見えなくなると怖くなるようで大きな声で呼ばれました。
ということで、こちらも失敗。。。
これを書いていて思い出しました!
私も小学生のときは超がつくほど怖がりで暗いところが怖かったんですよね。
付いてきてもらった記憶はないんですが、怖かったのでトイレには目をつぶって廊下をダッシュで行っていましたね。。。
でも大きくなるといつの間にか怖くなくなっていました。
きっと長女もだんだん怖くなくなってくるはず。
もう2年生やねんから!と思っていましたが、まだまだ2年生ですね。
ついつい長女は大きい思いがち。。。
ということで、一人でトイレに行けるようになるまで、気長に時が解決するのを待とうと思います。
ずっと付いていくのは面倒大変なので、たまには弟についてもらったりしながらですが。
でももし、うちの子にはこんなん効果あったよーという情報があれば是非教えて欲しいです。
ブログランキングに参加していますので、ポチッと応援よろしくお願いします