先週の土曜日に2回目の接種が終わりましたので、私の新型コロナウイルスのワクチン接種の体験記をまとめてみたいと思います。
予約
まず、夫は8月に職域接種でワクチン接種済みです。
私も夫の職域接種に便乗できたんですが、接種場所が大阪、接種日が土曜日と決まっていたんですよね。
土曜日に子ども3人を連れて、ましたコロナ大流行中(8月時点で)の大都会大阪に行くのはムーリーとなりまして見送り。
早めに受けないとなーと思ってはいたんですが、日々のオカン業務に忙しくて。。←うそやろー、ダラダラしてる時まぁまぁあるやん。
夫からのワクチン早く打て!という圧が日に日に大きくなってきたので、急いで近くで接種できるところを自治体の予約サイトから探すも、大型接種会場(モデルナ)以外空きなし。
モデルナの副反応に苦しんでいた夫を見ていたので、私はファイザーで接種できるところがよくて。
そんなときにちょうど知り合いから、家の近くのクリニックでファイザーのワクチンの予約受付しているとの情報を得て、即電話し、無事に予約出来ましたー。
そして、夫に接種日を伝え、当日とその次の日は早く帰って来てくれるように圧かけました。←圧返し~
1回目接種
1回目の接種は9月11日。
持ち物は自治体から接種券と記入済みの問診票(接種券と一緒に入ってたヤツ)と本人確認書類。
病院はまぁまぁの混み具合で、予約した時間から40分くらい待ちました。
順番が来たら呼ばれ、先生からの簡単な問診の後すぐ接種。
1回目は左腕で、楽にしてねーって言われたので、本当に楽~にしていたら気を抜きすぎていたようで、痛くて思わずビクっとなってしまいました。。。
これから受ける方、注射なんでフツーに痛いですよ。って私だけかな?
それから15分間病院内で待機してから帰りました。
お昼に接種し、夕方くらいから接種した左腕が重く感じるようになり、夜は筋肉痛のめっちゃひどい版のような感じに。
次の日は、さらに左腕の痛みが増していました。イタオモー
なのでこの日は左腕を全く動かさずに生活。
ってそんなことできるかーい!ってことで必死に耐えました。。
当たるだけでも痛いので、子ども達に痛いから触らんといてって言いまくってました。。ゴメンヨ
痛さのピークは2日目で、そのあとはだんだん痛みは引いていきました~。ヨカッタ
2回目接種
2回目の接種は3週間後の10月2日。
持ち物は、1回目接種のあとに次これ持ってきてくださいね~と渡された問診票と接種券。
予約時間に行くとこの日は全然混んでいなくて、着くとすぐに呼ばれました。
1回目が左腕だったので、2回目は右腕に~ということで、ブスッと。
1回目の時はイッター!って思ったけど、2回目はあまり痛み感じず。
これから受ける方~あまり痛くないかもです!←どっちやねん!!
で、1回目の時と同じく15分待機後に帰宅。
夕方になったら、右腕がだるーくなってきて、夜はイター触らないでレベルに。
二日目は、熱が出てヤバいはずってことで、夫が休みを取ってくれてこども達をみてくれることに。
朝起きたら、1回目の時と同様、イデデデデ。。絶対に触らないでねという痛みでした。
でも熱はなく、いいお天気だったので家族で公園にいきました。
さすがに公園では基本的に木陰で座って子ども達を見ていましたよ。
子ども達と走り回るのは夫の仕事。
帰宅途中で頭が痛くなってきて、きっとこれは熱が上がってきたんやと思って家に帰ってすぐ検温。
なんと36.8℃。
え???いやいや、私まぁまぁ頭痛いけど?
もう一度はかるも36.8℃。
熱はなく、もしかしたら頭痛は気のせいなのカモとさえ思えました。。
3日目に大事件が起きるんです!
起きたらなんと7時半!!!
そうなんです、寝坊しました。
これはきっとワクチンの副反応に違いない。。。←何でもワクチンのせいにすな
夫も子ども達も寝ていたのでたたき起こし、月曜の朝からバッタバタでした。。。
3日目はちょっと筋肉痛かなレベルで、現在は何の痛みもありませーん!
最後に
と言うことで、無事に2回接種終わりました~!パチパチ
ファイザー社製だったからなのか、30代女性の副反応は1回目2回目ともに腕がめっちゃ痛くなるという結果でした。
ちなみにモデルナ社製ワクチンを接種した30代男性(夫)の副反応は、1回目腕ヤバいくらい痛くなる。
特に2日目は腕痛すぎて、着替えるの手伝うレベル。もはや介護。。。
2回目は、1日目の夜から2日目の夜まで高熱。
解熱剤飲んでも結構苦しんでいました。。
もしこれから打たれる方は、次の日寝込んでもいいように準備しておくことをおすすめします。
解熱剤を用意しておき、家族の人に十分サポートしてもらえる体制を作っておいたほうが安心ですよ~。
早くコロナウイルスが収まって、以前のような日常が戻りますように。。。。。。
ブログランキングに参加していますので、ポチッと応援よろしくお願いします
にほんブログ村