初心者ながらに家庭菜園をしています。
二年前に庭の一角に畑をつくりました。
そこにこの秋植える野菜は、芽キャベツ、大葉、サラダレタスミックス、じゃがいもの4種類です。(今のところ)
芽キャベツ
芽キャベツの苗は、近くの農産物の直売所で購入しました。
一度2年前に芽キャベツを種から育てようとしたのですが、全然芽が出ず、、、
しばらくして芽が出てきたーと育てていたら、それはただの雑草だったという。。
ということで、芽キャベツリベンジします。1株だけですが。。
うまく育ってたくさん収穫できても、料理法はクリームシチューに入れるくらいしかレパートリーはありませんが、頑張って育てていきまーす。
収穫できる頃までに、芽キャベツ料理についても勉強します。
芽キャベツの植え付けは、8月下旬~10月中旬なので、今回はバッチリの時期に植えられました。
「この苗がオレを呼んでいる」と言って夫が苗選びをしたのですが、もし苗を購入される際は、緑色が濃く、茎がしっかりしていて葉が傷んでいないものを選ぶといいそうです。
植え付けるときは、まず畝を立て、黒マルチを張ります。
そして苗を植えるための穴を掘り、穴を掘ったらそこに苗を植え、手で軽く押さえて株を安定させます。
最後に水をたっぷりとあげておしまいです。
じゃーん。うんうん、いい感じ。
大葉(青じそ)
大葉はこの夏にプランターで育てたんですが、うまく育たなかった。。。
何でやろ。。
水はこども達がしっかりあげてくれていたのですが、プランターの土の量が少なかったのか、プランターに対して大葉を育てすぎたのか。。
理由は分かりませんが、出てくる葉っぱが小さいままで大きくならないんです。
小さい葉っぱでもちゃんと大葉の味はするんですが、おもてたんとちゃーう。
しかも、私が大切に育てているプランターの大葉ちゃん、めっちゃバッタに食べられてまして。。。
バッタの好きな草も庭に生えまくっているんですが、草より大葉の方が好みのようです。
で、わっさわっさ大きい葉っぱに育てるには、やっぱり地植えの方がいいんじゃない?(プランターで育てるのがおすすめっていうのは知っているけど)ってことで畑に種をまきました。
こちらは私が担当。よく調べずにしたら、、、
大葉の栽培に適した気温は25℃〜30℃です。
種まき時期は、気温が暖かくなりきった5月頃が適期です。って書いてあった。。。
これから涼しく寒くなっていくのに、、もう無理でしょうか。。
ま、実験ということで、、、今後の大葉の様子に乞うご期待。
サラダレタスミックス
こちらの種もホームセンターで購入。
スーパーで買わずにサラダが毎日家で食べられたら最高やん!!と思って。
これは、サニーレタス、ちりめんちしゃ、サラダ菜、チマサンチ(赤)、チマサンチの5種類の種が混合されています。
こちらは年中栽培できるけど、春まきと秋まきがおすすめだそうで、種まき時期はバッチリ!!
初心者にもおすすめで、約25日で収穫できるって書いてあります。
大葉の横にぱらぱらっと種をまいて、うっすら土をかぶせて水あげて終了。
時間差で種まいたら、ずーっとサラダが食べられるやん!素敵♡
ってことで、後日また横にぱらぱらっとまいておきます。
じゃがいも ←まだ植えていないので後日投稿予定
またじゃがいもは9月20日くらいにこども達と一緒に植えられたらいいなーと考えているので、また後日記事にします。
ということで、日々の水やりはこども達にお願いして(お手伝い)、大きくなるのを見守りたいと思います。
ブログランキングに参加していますので、ポチッと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村