春休みに家族で和歌山県、白浜へ旅行に行ってきました~その4です。
白浜で行ったのはこちらのスポット。
- 福菱本店 Kagerou Cafe
- 千畳敷
- 三段壁洞窟
- 湯快リゾート 南紀白浜温泉 ホテル千畳 〈プレミアム〉泊
- 白良浜
- アドベンチャーワールド
- とれとれ市場
トイレ休憩に寄った泉大津PAが予想外に良かったって話が白浜旅行その1です。
和歌山のオシャンカフェ 福菱本店のKagerou Cafeに行ってきたよって話が白浜旅行その2です。
雨の中の千畳敷は子連れにはハードだった話が白浜旅行その3です。
さぁ、今回は三段壁洞窟に行ったお話です~。
もくじ
三段壁洞窟 わが家が盛り上がったところベスト3
千畳敷に続いて、三段壁へ。
何回か三段壁には来たことがあるんですが、三段壁洞窟の入場料が高くて今までは入らず。笑
でも、やっぱり気になる!!きっと値段を出す価値はあるはず!と思い、今回は三段壁洞窟に入ってみることに。
洞窟の中にはいろいろあるんですが、それは入った人のお楽しみということで。
ここでは、わが家が盛り上がったところベスト3をご紹介します。
第3位 三段壁洞窟へはエレベーターで!
洞窟までの移動はエレベーターなんです。
私、階段で降りていくと思っていました。笑
近代的~~~!!←
こんなところにエレベーターを設置するってスゴ!!
そりゃ入場料も高いよなと納得しました。笑
地底36mの洞窟まで、わずか24秒で到着。
そう聞いたら、子ども達絶対数えますよね。
次男
あ、大人も心の中で数えますよね。
長男
ちなみに36mって、富士急ハイランドのテンテコマイの最高部高度なんです!
36mって、名古屋城の天守の高さなんです!
はい、ピンときた方いらっしゃいますか?笑
第2位 牟婁大辯才天の手水舎が温泉!!
洞窟の中には、日本一大きいとされる水の神様「牟婁大辯才天(むれだいべんざいてん)」が祀られています。
どんな願いも叶え、幸せをもたらせてくれるらしく、パワースポットなんだそうです!!!
私
で、ここは手水舎(てみずや)が温泉なんです!
手水舎っていうのは、神社を参拝する際に手や口を清めるところのことね。
長女
私
長男
まさかの龍の口から温泉が出ているとはビックリ!!
あ、手をふくハンカチはお忘れなく。
和歌山旅行には是非パンダで♡
第1位 潮吹き岩がすごい!!!
海水が入ると圧力で上に空いた穴からクジラのようにふき出す「潮吹き岩」があります。
みてみて!!!
一緒にすごー!!!と盛り上がりましょう!
※長女と夫の声がうるさいので大きいので、ご注意ください
こんな声が出るほど盛り上がるんです!
海の干満や波の状態によって、きれいに勢いよくふき上がる姿を見られないこともあります。
運よくきれいに見ることができて、これを見るために入場料1300円を払ったといっても過言ではないくらい、盛り上がりました。笑
三段壁で夫と私が盛り上がったのは、、、実はこれ!!!
三段壁、コレ読めますか?
夫と一緒に盛り上がったのは、三段壁の読み方問題!
私は「さんだんへき」やと思って話してたら、母に「さんだんぺき」やでって言われたんですね。
でも、行ってみたら、、、
『Sandanbeki Rock Cliff』と書かれてあったんです。
そう、「さんだんへき」でもなく「さんだんぺき」でもなく、『さんだんべき』だった!!!!
夫と衝撃すぎる結果やな~って話してたら、三段壁洞窟のスタッフの方は案内の時に「さんだんぺき」ってはっきりと言われてて、、、
夫と私の結論:三段壁の読み方はこだわるとこちゃう!好きに読んだらええんちゃう?笑
三段壁洞窟の基本情報
住所:和歌山県西牟婁郡白浜町2927-52
電話番号:0739-42-4495
営業時間:8時~17時(最終入場は16時50分)
入場料金:中学生以上1300円 小学生650円 小学生未満無料
【お得情報】JTBのサイトから三段壁洞窟の割引きチケットのコード取得し、提携のコンビニの端末に入力すると割引チケットが購入できます。1300円→1170円、650円→580円になります。
わが家は、知らなくて割引なしで入ったので、是非これを見たあなたはお得にどうぞ!!
定休日:年中無休
駐車場:近くに町営無料駐車場あり(約30台)
さいごに
三段壁洞窟は、高い入場料を払う価値はあったと思います。
もう十分満喫したので、2回目はいいかな。笑
まだ行ったことない方、是非一度~!
三段壁は、絶景っていうより火曜サスペンス劇場の船越英一郎の世界でした。
次回は、ホテル千畳の宿泊レビューです。
ブログランキングに参加していますので、ポチッと応援よろしくお願いします