「 君も博士になれる展empowered by 博士ちゃん」のチラシを小学校でもらってきた長女。
長女
確かにチラシを見ると楽しそう!
でも、博士ちゃんなんて番組見たことないけどな。。。
ということで、長女の願いをかなえるべく、子ども達と神戸海洋博物館に行ってきました~!
・君も博士になれる展の内容を詳しく知りたい!
・土日の混雑状況が気になる!
・ワンオペで子ども3人連れて行ったオカンの感想を見てみたい!笑
もくじ
「君も博士になれる展 empowered by 博士ちゃん」って何?
「君も博士になれる展 empowered by 博士ちゃん」は、人気番組「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」(テレビ朝日系列、毎週土曜日18時56分~放送)から生まれたスピンオフの企画展。
展示スペースには、人間の体内を再現した巨大な展示エリア、動物の特殊能力や習性を体を動かしながら体験できるアトラクション、自分の声や楽器の音がレーザービームなどで可視化されるサウンドビジュアライザーなど、子どもの好奇心を刺激する展示物が数多く用意されており、楽しみながら学べる空間が広がっています。
「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」の詳しい番組内容は、テレビ朝日の公式サイト(←こちらをクリック)をご覧ください。
「君も博士になれる展」の基本情報
名称 | 「君も博士になれる展 empowered by 博士ちゃん」in KOBE |
開催場所 | 神戸海洋博物館 |
住所 | 〒655-0042 兵庫県神戸市中央区波止場町2-2 |
電話番号 | 078-327-8983 |
営業時間 | 10:00~18:00(最終入館時間17:30) |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は翌平日閉館)、年末年始 |
料金 | 大人1,900円、小中高生1,400円、幼児1,000円 ※のびのびパスポート(注)で割引あり |
駐車場 | 近隣に有料駐車場有 近くのumieの駐車場は平日3時間まで無料、休日は2時間まで無料 |
公式HP | 君も博士になれる展公式HP←こちらをクリック! |
(注)のびのびパスポートとは、子どもたちの健全な育成を図り、教育環境をより一層充実させるため、神戸市、芦屋市、西宮市、宝塚市、三田市、三木市、明石市、稲美町、淡路市、洲本市、南あわじ市、鳴門市、徳島市、丹波篠山市、堺市、岸和田市、泉佐野市、田尻町、紀の川市、海南市が連携し、これらの市町に在住または通学する小中学生を対象に、教育施設等を無料で入場できるパスポートのことです。
「君も博士になれる展 empowered by 博士ちゃん」レポ
さぁ、では一体どんな内容なのかレポ行きまーす!
博士ちゃんノート
受付で、博士ちゃんノートを一人一冊もらいます。
そして、まずは博士ちゃんノートを作ります。
中身のページ、好きなものを3枚選びます。
リングで止めて、ひもを通して、名前を書いて、自分だけのノートの完成!
2階1階の入り口でチケットの提示を求められるので、すぐ見せられるように博士ちゃんノートの透明な袋のところに入れておくのがおすすめです。
中にはスタンプや色鉛筆も置いてあるので、自分らしい博士ちゃんノートを!
はてなカード
はてなカードコーナーは、展示スペースのいたるところにあります。
10種類あるカードの中から好きなものを一人一枚選びます。
とりあえず、このカードは、はじめに作った博士ちゃんノートに保管。
帰って数えてみると全部で15枚も!
そのうちの12枚。
どれも素敵だから、どれを選ぶか迷うところ~。
このカード、表はきれいな写真や絵なんですが、裏にはそれぞれハテナが書かれてあります。
子ども達の考える力や調べる力がつきそう。
展示スペースに答えがあるものもたくさんあるので、その場で調べてみるのもいいですよね!
うちの子は遊ぶのに夢中でしたが。。。
体内探検
身体の中の仕組みを学べる体内探検にレッツゴー!
まずは口から。
歯が抜けたり、虫歯があったり、細かいとこまで。
身体のあちこちに臓器の役割や仕組みについて書いてあります。
私
次は胃のボールプール。
ボールを穴の中にれると、上(脳)からボールが落ちてきます。
これが子どもには大うけで、このコーナー賑わっていました!
こちらは臓器の紹介エリア。
手前の心臓の絵に手を置くと、奥の心臓と天井の肺が動きます!
小腸を通って、
小腸の中にある「じゅう毛」のエリア。
ここを通り抜けると大腸に。
うんちクッションも。
たまってますね~!笑
そして、最後は肛門を通ってゴール!
肛門から出てくるのを反対側から見ると、ちゃんとおしりになってます。
是非出てくるところを写真に~!
博士ちゃんカルテット
番組のテーマ曲「博士ちゃん」を作曲・演奏する葉加瀬太郎さんと楽器が得意な博士ちゃん3人のコラボレーションが実現!
ここでしか聴けないアレンジの「博士ちゃん」を是非!
体内探検のゴールの横にあって、座って休憩しながら聴くことができます。
ビートシーケンサー
博士ちゃんカルテットの後ろの奥にあるから少し分かりにくいですが、巨大なビートシーケンサーのコーナーがあります。
部屋の中にある人やブロックの置き方で、音や光が変化するリズムアトラクションです。
プロジェクションマッピングで映し出された映像が左から右へが流れていて、そこに物がふれることでメロディを作ることができるようなんですが、、、実際やってみると、光の変化は分かるんですが、音はよく分からずで。。。
でも、子どもたちは夢中でブロックを動かしたり、動き回ったり、楽しそうでしたよ!
ふし木とちし木
ここに来た人が他の人に教えたいこと、不思議だなと思ったことを自由に付箋に書いて貼れる「ふし木とちし木」。
この中に合格祈願発見!笑
サンドビジュアライザー
目に見ることができない「音」を、目で見れるようにした装置があります。
マイクに向かって、置いてある楽器を鳴らしてみたり、大きな声で叫んだり。
ビーズが上下に動いて、子どもにとって音が見えるって不思議!
やりすぎ求愛ダンス
画面に現れる生き物の求愛ダンスを真似して、制限時間内に5つの「ハート」を集めるダンスゲーム。
遊びながら動物の求愛行動を学べます。
ダンスを踊る丸い台には、3人まで乗ることができるので、兄弟で、親子で、友達とも一緒に楽しめます。
私たちが行ったときは、「ダチョウ」は調整中でした。
「コウロコフウチョウ」と「ピーコックスパイダー」に挑戦するも、はじめは失敗。。。
でも何度かやってコツをつかみ、もう長女と長男はプロ級に!笑
ハートを集められたらこの画面に。
「コウロコフウチョウ」のコツは、手を上げて丸にしてクワガタのハサミのように動かし、左右にゆらゆら!
「ピーコックスパイダー」のコツは、しっかりと頭を下げて、手を上にあげて、左右に移動!
スローハント
スローロリスになりきって、ゆっくりと画面の虫に近付いてタッチして捕まえて遊びます。
これが意外と難しい。。。
何台かあるんですが、奥の方のスローハントは難易度低めでした。
絶滅動物の墓場
昔に絶滅した絶滅動物のお墓が並ぶARフォトブース。
お墓にあるQRコードをスマホで読み込むと、スマホの画面に動物が出現!
長男
スクショすれば絶滅動物と一緒に写真も撮れちゃう!
私
博士ちゃんコーナー
番組で過去に放送した博士ちゃんたちが紹介されています。
番組では紹介できなかった研究物も展示してあって、マニアックなコレクションを見ることもできます。
私
博士ちゃんウォーターカレッジ
船、フェリー、琵琶湖、魚に特化した、神戸海洋博物館限定のオリジナル展示です。
おまけ:海洋博物館とカワサキワールド
なんと「君も博士になれる展 empowered by 博士ちゃん」の入場料を払えば、神戸海洋博物館とカワサキワールドにも入れちゃうんです!
私
もちろんどちらにも入ったので、ちょっとだけご紹介します。
神戸海洋博物館
「君も博士になれる展」の開催に伴って2階のマリタイムシアターが閉鎖されていますが、1階の展示はそのままのようです。
まず海洋博物館に入ってすぐエントランスにある大きな船!映えポイントですね!
他にも小さな船の展示がたくさん。
ガントリークレーンと操船のシミュレーター、神戸港のことを学べるタッチコンテンツもあり、子ども達も楽しめます!
カワサキワールド
カワサキワールドは、神戸海洋博物館内にある川崎重工の企業ミュージアムです。
川崎重工の会社の歴史から学べます。
カワサキワールドシアターやモーターサイクルギャラリーも。
ここは子どもにとって楽しくないところ?!
いえいえ、そんなことはないんです!
どんどん進んでいくと、遊びながら学べるエリア出現!!!
ヘリコプターの実機があったり、神戸空港の離発着を体験できるフライトシミュレーター(小学校4年生以上)も!
水上スキーのゲームもありました。
0系新幹線の運転席にも座れます!
。
鉄道模型ジオラマもあったり、電車でGOでも遊べます。
私
神戸海洋博物館カワサキワールドは、子どもも大人もめっちゃ楽しいエリアでした!
「君も博士になれる展 empowered by 博士ちゃん」の混雑状況
9月10日から始まった「君も博士になれる展 empowered by 博士ちゃん」。
その翌日、9月11日の日曜日のお昼から行ったらまぁまぁそれなりに混んでました。
入場制限してるかも、、、とビビりながら行ったんですが、そこまでではなく、、、
具体的に言うと、体内探検の胃のボールプールには多いときで8人くらい入っていて、求愛ダンスのゲームが5人待ちくらい。
スローハントは2人ぐらい待ちでスイスイできました。
「君も博士になれる展 empowered by 博士ちゃん」では、それなりに人は多かったですが、1つのゲーム時間が短いので待ち時間が長いとは感じませんでした。
神戸海洋博物館とカワサキワールドも人はそこまで多くありませんが、1つのゲームが長めなので待ち時間は長めで回転は悪いです。
閉館の1時間前の5時頃になると人も少なくなってきていましたよ。
しばらくは土日は混んでいると推測。
ゆっくり見るなら、やっぱり平日が最強!なはず。
きっとそんなに混んでないし、近くのumieの駐車場も3時間無料やしね!!
土日しか行けない人は、落ち着いた頃に行かれてみてはいかがでしょうか?
【追記】
9/17に行かれた方に混雑状況を教えていただきました!
3連休の初日にもかかわらず、混んでなかったそうです!!
と言うことは、もう土日でも混まないのかもしれません!
落ち着くの早っ!!笑
「君も博士になれる展 empowered by 博士ちゃん」の感想
楽しそう!と思って行ってみたら、本当に楽しかったです!(小学校低学年の感想文か笑)
お昼過ぎに入って閉館前までめいいっぱい夢中で遊んで、めっちゃ楽しんでました!!!
ただ遊ぶだけじゃなくて、楽しみながら気づきや学びがあるというところが親としても嬉しい!
帰ってきてからも、はてなカードを見ながら学べるのもいいですね。
ただね、ここ楽しすぎて休憩を提案するも断られ。。。笑
5時間ノンストップで遊び続けた子どもの体力、恐るべし!
今回はワンオペで電車とバスを乗り継いでいったんですが、帰る頃には母の私はもう疲れすぎてヘトヘト、、、
3日ぐらい疲れが取れませんでした。笑
結論:楽しく学べて最高の場所!!けど、疲れる!笑
以下、子ども達の感想です。
次男
長男
長女
上2人の小学生、もっと感想頑張れ!(オカンに言われたくない)
さいごに
この記事を読んで行きたくなったあなた、是非、兵庫県にいらっしゃいませ~!
神戸海洋博物館のすぐ近くからはこんな素敵な映えスポットもありますよ!
「君も博士になれる展 empowered by 博士ちゃん」行ってみたいけど、神戸まで遠いねん!と思ったあなた!
このゲームで人の臓器を勉強しましょ。
\ちょっと怖いけどね/
いやいや、私は博士ちゃんには興味がないけど、神戸が好き!神戸っぽいものが欲しいのよ!と思ったあなた!
そんなあなたのふるさと納税はこれで決まり!
返礼品をもらって嬉しい!神戸市も嬉しい!Win-Win!!
\さすがファミリア、まぁまぁな金額 笑/
以上、楽しみながら気づきや学びを起こす体験型イベント「君も博士になれる展 empowered by 博士ちゃん」のレポでした~!