突然ですが、2023年の夏休みに家族5人で日本全国47都道府県縦断の旅をすることを決めました。
とは言っても細かいことは、いや、大きなことも?!、まだまだ決まっていませんが、、、
縦断旅を決断してから、わたしは毎日1人ドキドキワクワクしております。
今回は、「家族5人で日本全国47都道府県縦断の旅をする」と決断するまでの道のりについて綴ります。
道のりとか言っちゃってますが、そんな大それた話ではないー
私の夢
私の夢は、世界一周をすること!
私
死ぬ前に絶対見たいのは、オーロラ!
写真を見てるだけでも癒やされます♡
私、日本ではめっちゃコミュ力低いんですが、←
海外に行くと誰にでも話しかけられるという特技を持っているんです。笑
世界中に友達がいるって、素敵すぎませんか♡?!
でも、子どもがいたら世界一周なんて無理。。。
だから、老後にお金を貯めて夫と二人で世界一周に行こうって思っていました。
ところがどっこい、、、わたし、SNSで家族で世界一周をしようとしている人に出会ったんです。
その方は、小さい子どももいて、住宅ローンもあって←、でも世界一周を本気でしようと考えておられて、、、
老後じゃないといけないと思っていた私は、もう衝撃!!!
そして、「子連れ 世界一周」で調べてみたら、子どもと一緒に世界一周した方の旅の様子が出てきたんです。
無理や無理やと思っていたけど、行動に移すかどうかは自分次第なんだって気付きました。
現実を突きつけられ、、、
早速、目を輝かせながら、夫に「家族みんなで世界一周行こ!」と言ってみました。
以下、夫婦の会話。
夫
私
夫
「行動に移すかどうかは自分次第なんやで」とドヤ顔で夫に言い返したんですが。。。
夫に言われるまで私の頭の中は世界一周のお花畑。
どの国がいいかな~ということばかりで、自分が英語しゃべれないことすっかり忘れてました。
しかも、何かあったときのことなんて、一切考えてなかったんですよね。。。
もう何も言い返せませんでした(T_T)敗北
私
世界一周が無理なら日本一周はどうだ?!日本語なら問題ないで~!!(多分)
これから子ども達と一緒に過ごせる時間
いろいろと話し合ったんですが、一番のポイントは『これから子ども達と一緒に過ごせる時間』でした。
皆さん、子どもと生涯で一緒に過ごす時間どれくらいかご存知ですか?
子ども達と過ごせる時間には限りがあります。
生涯にわが子と一緒に過ごす時間は、母は約7年6ヶ月、父は約3年4ヶ月と言われていて、小学校を卒業するまでには55%、半分以上終わってしまうそうなんです。
子ども達にイライラすることだってあるし、自分1人の時間が欲しいと思うことだってあります。
でも、この数字を見ると、今、この瞬間を大事にしないとって思いますよね。
思春期になると家族で一緒に出掛けることを嫌がるときがくるかもしれません。
思春期の長女
思春期の長男
思春期の次男
人生は一回きりなんです。
後悔しても過ぎ去った時間は戻ってきません。
こうやって考えると、日本一周できるのって今のうちじゃない?!
それならば、『やりたいこと やったらいーやん やっていこー♪』
ワンオペの私の想い
わが家の夫、平日は子ども達が寝てから帰宅、土日も仕事。
そう、基本ワンオペ育児なんです。
子ども達が言うこと聞いてくれない中、家事もしないといけなくて大変!(めっちゃ手抜き、かつ夫は超協力的だけど)
ワンオペ辛い。。。タースーケーテーと思うこともたくさんあります。
もちろん、それと同じくらい、子ども達と一緒にいると楽しいことや嬉しいことがたくさんあります。
その楽しいこと嬉しいこと、子ども達のこの可愛い瞬間を夫と一緒に共有したいってずっと思ってたんですよね。
写真や動画で撮ろうとしても一瞬の出来事で撮れなかったり、今日こんなんでな!って話してもうまく伝えられなかったり。。。
やっぱり、家族みんなで過ごす時間って大事だなって思うんです。
だからこそ、日本一周の旅では家族で濃密な時間を過ごしたいんだー!!
いつ行く??
今のうちしかいけないよねって、今のうちって具体的にはいつ行くねんって話。
長女小3、長男小2(2022年時点)、そう、小学校があるので行けるチャンスは夏休み!
今年の夏休みは準備期間がなさすぎたので、来年の夏休みに行っちゃいましょー!そうしましょー(^^)/
日本一周、改め日本縦断!
わが家が目指すのは、47都道府県制覇!!
ということで、日本一周っていうか日本縦断の方がしっくり!
ちなみに、私調べによると、
一筆書きのようにぐるっとしても日本一周!
日本各地を訪れるのも日本一周!
日本の東西南北の端を訪れるのも日本一周!
そう、日本一周に定義はないようです。
ビックリ!
さいごに
そんなこんなで、2023年夏日本全国47都道府県縦断の旅(仮)を決断しました。
日本縦断の旅に向けて、これから準備していくことも記事にしていきたいと思っています。
温かく見守っていただけたら嬉しいです。
アドバイスがあれば、是非是非私のTwitterにお願いします。
この県のコレ美味しいで!ここ行った方がいいで!という情報もお待ちしています。
(時間の関係上、オススメいただいたものを絶対食べる!絶対行く!というお約束はできませんが、めちゃめちゃ参考にさせていただきます~!!)
ブログランキングに参加していますので、ポチッと応援よろしくお願いします