とっても素晴らしい動画に出会ったので、みなさんにもシェアさせてください!
TED植松努さんの『思いは招く』っていうスピーチ動画。
ありがたい内容の講演でも、難しい言葉で堅苦しく話されていると、よかったな~くらいにしか思わないけど、この動画は違うんです!!!
柔らかく語りかけるような話し方で、もうね、植松さんの優しいお人柄がにじみ出ているんですよね。
そして、時にはクスッと笑えるところもあって、でもジーンとなるところもあって、本当に人として大事なことをたくさん教えてくれるお話なんです。
YouTubeで約600万回も再生されている動画なので、ご存知の方もいらっしゃいますよね。
まだ見たことのない子育て中の方、自信をなくした方、、、いや、地球に住む全ての人に見てほしい!!!!
これを見たら、世界は平和になる!!!
TED植松努さんの『思いは招く』のスピーチで心に響いた5つのことば
ってまとめようかと思ったんですが、大切にしたい言葉がありすぎて選べませんでした。。。
以下、特に私が心に響いた言葉、大切にしたい言葉を要約したものです。
・「思うは招く」思ったらそうなるよって意味。思う続けるって大事。
・おばあちゃんが教えてくれたこと「お金は値打ちが変わってしまうもの。貯金なんかしないで、本を買って頭に入れなさい。それは、誰にもとられないし、新しいことを 生み出す。」
・お金で買うことができるのは、どこかで誰かが頑張ってつくっているから。もっといいものをつくろうと思って、一生懸命研究して努力している人たちがいるから、売ってもらえてるから買うことができてるだけの話。実はお金ってたいしたことない。
・「どーせ無理」これは人間の自信と可能性を奪ってしまう最悪の言葉。これを唱えるだけで何もしなくて済んでしまうから、とっても楽ちんになれるおそろしい言葉でもある。
・人の出会いには意味がある。神様が「あんたとあんた会いなさい」って会わせてくれている。
・人は足りないから助け合える。だからこそ足りないことをバカにしちゃいけない。恥ずかしいって思う必要もない。
・「自分は何やっても中途半端」と自分を責める必要はまったくない。実は中途半端は何もしないよりも、何もできないよりも全然いい。だから自分を責めることなく、足りない自分をマイナスに思う必要なく、一生懸命できることをすればいい。
・学問は「社会の問題を解決するために人類が生み出したもの」、教育というものは「死に至らない失敗を安全に経験させるためのもの」
・生まれて初めての一回きりの人生をぶっつけ本番で生きている。失敗はマイナスではない。僕らにとって失敗というものは、より良くするためのデータにすぎない。失敗して当たり前。
・自信を取り戻すためには「やったことがないこと、やってみる」それだけでちっこい自信がわいてくるから、ぜひ、みなさんはやったことがないことに挑んでみてほしい。
・これから先僕らがやってくべきことは、できない理由を探すことでなく、できる理由を考えること。ただそれだけで世界はきっと、あっという間に良くなる。
・「だったらこうしてみたら?」 で夢は叶う。
ホント全部いいんですよね!
私、これからの人生の教科書にしたくて、毎朝この動画を見ています。
とにかく一回見てほしい!!!
何の回し者でもなく、シンプルに「よかったものを伝えたい」それだけです。
これからの子育てにおいても、これからの人生においても、わたしはこの動画に出会えてよかった!!!
わたしがこの動画に出会えたのも、神様がそろそろ会っときなって言ってくれたのかなって。
是非みなさんも一緒に「どーせ無理」をなくし、「だったらこうしてみたら?」を広めていきましょう!