わが家には柿の木が1本あります。
今年はたくさん柿が収穫できました~!
わが家の柿の木
わが家は中古で今住んでいる家を購入したんですね。
そして、購入した時には柿の木はすでに今の大きさでした。
そうなんです、柿が好きだから柿の木を植えたわけではありません。
買った家にたまたま柿の木があっただけです。
なのでいつから植えられていたのかは不明。。。
築20年くらいなので20年くらいでしょうか。。(適当か!)
品種も不明。
でも、甘いから多分富有柿やな。(おい!)
収穫後の写真ですが、こんな木です。
幹もそんな太くはないですね。
あまり高いと出来た柿が取りにくいので、2.5m位の高さに剪定しています。
私も夫も背高くないんでね。
剪定ってかっこよく言いましたけど、ど素人が適当に切ってるだけですよ。
立派な柿の木!!というわけではなく、家の庭に植えてあるフツーの柿の木です。
今年の収穫
10月中旬頃から、いい感じの色になってきた柿を順番に収穫していきました。
いい色してますよね!
高いところは届かないので、高枝切りばさみでよいしょっと切っていきます。
低いところの柿は、園芸用のはさみでチョキンと。
下の方にも実がなっていたので、小1長男にも切ってもらいました。
長女には断られましたが。。。。
長女
汚れていたり、この白っぽい粉みたいなのを取るためにザッと洗います。
そして、ふきんで拭くと、はいピカピカ~!!
スーパーで売っているようなピカピカの柿になりました!!
で、あの柿に付いていた白い粉っぽいものは一体何なん??と思って調べてみました!
あの正体は柿本体が出している天然のワックスで果紛と呼ばれているんですって~。
果紛は、雨や汚れから果実が身を守るために出しているものなんだそうですよ!!
へぇ~知らなかった!!!
私もこれを読んで下さった皆さんも一つ賢くなれましたね~。
過去には1個もできない年があったんですが、今年は約130個の柿を収穫することが出来ました!
長男
一気にたくさんの柿がとれるので、わが家だけでは消費がおいつかず。
実家や親戚、ご近所さんにもお裾分けします。
今年は、長女のお友達にも配りました~。
肝心の柿の味はどないやねんってね。
切って食べてみると甘~~~い!美味しい!!!!
本当に売っている柿と負けず劣らず美味しい柿でした。
配った方からも、「めっちゃ甘かったです~!」「おうちでこんな美味しい柿出来るんですね~!」と言われるほどでして。
あ、柿の木は完全無農薬で育ててます!!
って本当何もしてないだけ。。。
肥料をあげたこともないし、水やりすらをしたこともない。
柿の実ができてるかどうか見守ってるだけ。
それでも今年はたくさんのおいしい柿ができました!!
まとめ
いやぁ~、今年もみんなに喜ばれる柿が出来て柿の木に感謝。
また来年も食べられますように!!
一言でまとめると「今年は約130個のおいしい柿ができたよ。お庭に柿の木いかがですか~?」ってことですね。
あ、今の時期はまぁまぁ落ち葉を拾い集めるのが大変です。。。
ブログランキングに参加していますので、ポチッと応援よろしくお願いします