先日わたしロピアデビューしてきました。
前々から神戸にもロピアができると聞いていて、いつか行きたいとめっちゃ楽しみにしていたんです~!!
この日のために、冷蔵庫の中も空っぽにしてきました!
私
さぁ、普段節約を心がけている?!主婦が初めてロピアに行ったら、何を買ったのか?!いくら使ったのか?!ご覧くださ~い!!
ロピアって??
SNSやテレビでも話題になっているので、ご存知の方も多いはず。
私たちロピアは食生活♡♡ロピアをモットーに
ロープライスのユートピアを作ることを目標に生まれた会社です。
ユートピアとは、楽しく感動していつも行きたいところです。
ロピアのモットー
同じ商品ならより安く
同じ価格ならより良いものを
楽しく感動できる
愛に満ち愛されるお店です。
ーロピアHPより引用
へぇ~!!ロープライスのユートピア、略してロピアなんですね~。
これを読むだけで、行ってみたーい!!ってなりませんか?
世の中の主婦、ロープライス大好きでしょ??
私
本店は神奈川県川崎市にあり、関東を中心に展開されていましたが、最近は関西にも続々と出店されているそうです。
全国に展開されるようになるのも、時間の問題ではないでしょうか?
神戸岩岡店の混雑状況
ロピア神戸岩岡店は兵庫県内2店舗目として2022年1月26日にオープンしました。
ちなみに、兵庫県内1店舗目は、2020年10月27日にオープンしたロピア尼崎島忠ホームズ店です。
わたしが行ったのは2月9日のお昼11時半くらい。
オープンの日は駐車場周辺の道のが渋滞して大変だった!と聞いていたのですが、平日だったからか道は空いていました。
が、駐車場は、平面駐車場も立体駐車場もほぼ満車。。。
タイミング良く空いているところを見つけて、店舗がある2階へ。
並んでいました。。。
えー?!と思ったんですが、大丈夫!!
スイスイと流れていくので、並んだ時間は5分くらい。
でも、店内には人がいっぱい。。。
さすが、オープンしたてのロピア!平日のお昼でも混んでいます!!
人が多くてカートは若干押しづらいですが、コストコのように大きいカートではないので扱いやすいです。
普通のスーパーと同じくらいの大きさ。
このカート、カゴを4つも載せることができるんです!
私
あ、カートは100円入れて使うタイプなので、カート置き場の前に両替機も用意されていました。
レジの列は、わたしが店内に入るときには10人くらい並んでいました。。。
やっぱりレジも並んでるのねと覚悟していましたが、お買い物が終わってお会計をした13時前は3人くらいしか並んでいませんでしたよ。
そして、帰るときには駐車場も結構空いていました!
平日の昼イチが比較的空いているのかもしれません。
購入品
購入品
さ、いきますよ、購入品。ジャン。
1.マルゲリータピザ 500円
こちらはロピア特製ピザ。
マルゲリータが人気らしいので、買ってみました。
早速お昼ごはんに食べたので、また別記事に書きたいと思います。
2.えのき茸 70円
激安ではないですが、えのき茸が70円って安い方ですよね?
歯に詰まりやすいけど、エノキ好きです。
3.舞茸 120円
舞茸ってキノコの中でも値段少し高くないですか?
うちの近くのスーパーだけかな?
2株でこの値段は激安!!
4.海宝丼 590円
こちらはロピアのオリジナル海鮮丼。
これもお昼ごはん用に買いました。
同じく、感想は別記事で書きますね。
5.しめじ 100円
しめじ2株で100円は激安ですよね?!
キノコ買いすぎ?!
いや、キノコって冷凍できるし、ダイエットにもいい最高~!
6.蓬莱豚まん 199円
これは子どもの朝ごはん用に購入しました。
朝ごはん担当の夫が楽できるようにね。
それなら、嫁作れよ~ってね。。。
いやいや、たまには作るときも、、、ないな。。。
わたしは豚まんと言えば551の蓬莱が大好き。
\551蓬莱記事はコチラ/
【551蓬莱】叉焼(チャーシュー)まんが梅田でも購入できるようになりました~ 大阪のお土産に豚まんと一緒に是非どうぞ
7.しそわかめ 99円
ご存知ですか?しそわかめ。
ごはん進みまくるヤツ!!
近くのスーパーでは最近見かけなくて、久びさに発見してテンション上がりました。
ダイエット中なんで、オートミールにかけようかな~。
8.おとなのふりかけ本鰹 99円
これは夫用に購入。
安いと思って購入したけど、普段買わないから分からない。。。
せっかくやし買っとこ~!(1回目)
9.キャンベル クラムチャウダー 129円
キャンベルのスープ缶ってどれもおいしいですよね!
それがこの値段!!!
コストコよりもカルディのセールのときよりも断然安い!!
買いです、買い!!
これは、朝ごはんがパンの日のときのスープ用。
10.キャンベル コーンスープ 129円
上に同じく、即カートイン。
11.予約でいっぱいの店のボロネーゼ 99円
これってスーパーならもっと高くないですか?
いつも買わないから値段が分からないけど、安いはず。
美味しそうやし、せっかくやし買っとこ~!(2回目)
12.カルピス特選バター 1,099円
わが家はマーガリンじゃなくてバター派。
バターは高いので、基本コストコで買ってます。
コストコでバター買うと安いですよ!おすすめ。
最近コストコに行けてなくて、冷蔵庫のバターがなくなりかけ。
森永北海道バター200gが3個で999円で売ってて、安い!買おう!としたんです。
でも、近くにこのカルピス特選バターが売っていたんです。
カルピス特選バターってめっちゃ美味しいらしくって、いつか食べてみたいと思ってたんです。
でもでも、森永のバターより高いし量も少ないやん。。。
でもでもでも、買ったことないけどほかで買うより安そうやん。。。
でもでもでもでも、わたし一応節約を心がけている主婦やん。。。
でもでもでもでもでも、ロピア来たんやで、せっかくやし買っとこ~!(3回目)
13.納豆 59円
ダイエッターに納豆は必須なんです。
嘘。そんなストイックなことしてません。
納豆と生卵の組み合わせが好きすぎるだけ。
この組み合わせ神じゃないですか?!
14.ひき割り納豆 79円
ひき割りって、普通の納豆よりちょっと高いですよね。
夫が好きなんです、ひき割り。
いつもは買ってあげないんですけど、安いんで今日は買ってあげます!
15.冷凍うどん 109円
冷凍うどんが5食でこの値段って激安~ですよね?
家族みんなうどん大好きなので、ストック用に購入。
16.みりん 269円
5日くらい前に、みりんなくなったんですが、ロピアいくからって近くのスーパーに買いに行くの我慢してました。
いや、みりんだけ買いに行ったつもりでも他にもいろいろ買ってまうやん。
だから、謎の買い物禁止令を自分に出して、みりんナシ生活してました。
『いつもある みりんないと まぁまぁ困る』
いつか調味料にもこだわった、丁寧な暮らしみたいなんやってみたい!
でも、わたしの舌は違い分かるのか?!
17.料理酒 139円
ストック用に購入。
みりん同様、いい料理酒使ってみたい。。。
料理上手な夫のおばあちゃんは、料理酒じゃなくて日本酒使ってたな~。
でもわが家でこれをすると、いつの間にか夫が飲んでなくなっている可能性大。。。
18.QBBアーモンドベビーチーズ 77円
家族みんなチーズ大好き!
QBBのこのシリーズがお手軽でいつも買ってます。
アーモンド入りおいしいよね~。
77円は激安だと思います!!
19.QBBベビーチーズ 77円
上に同じく、即カートイン。
フツーのタイプもおいしい~!
20.とろけるミックスチーズ 299円
300gでこの値段やったらまぁまぁ安いですよね?
家にチーズがなかったので購入しました。
これでいつでもグラタン作れますね。
ま、作れるかどうかはわたしのやる気次第ですが。
21.生風味たらこパスタソース 139円
これは長女が好きなやつ。
長女はサイゼリヤのたらこソースシシリー風も大好き!
久々に買ったので安いかどうか分からへんけど、ロピア来たんやし、せっかくやし買っとこ~!(4回目)
22.ミートソース 99円
これはわたしのHPがなくなったときの、非常用です。
こどもってミートソース絶対好きやん!
でも、口の周りだけならいいけど、服にまでミトソ付けて、洗濯して落ちひんヤツね。
これ食べるときは黒っぽい服に着替えてもらお!
23.予約でいっぱいの店のアラビアータ 99円
購入理由は、11.予約でいっぱいの店のボロネーゼと同じ。
これってスーパーならもっと高くないですか?
いつも買わないから値段が分からないけど、安いはず。
美味しそうやし、せっかくやし買っとこ~!(5回目)
24.はごろも シャキッとコーン 239円
コーン缶って1缶100円くらいしますよね?!
それがこの値段、買いですよ、買い!!
子どもってコーン好きですよね~。
わが家のBBQでは、缶コーンバター大人気。
蓋開けて、汁捨てて、ちょっと塩入れて、バター入れて火にかけるだけ。
缶のままで用意も簡単、子ども達の取り合いになる一品~!
25.SBゴールデンカレー甘口 109円
こちらも安かったので購入。
甘口なので子ども用。
義姉はバーモントカレーの甘口が一番美味しい!!って言ってたけど、そうなん?
いや、ゴールデンも負けてないよね?だってゴールデンやで、金色やで~。
ちなみにわたしと夫は辛いのが好き!!
なんで甘口と中辛は安いのに、辛口は高いねーん!
入っている香辛料の量のが多いから高いんですか?!
26.ベイクドチーズケーキ 399円
家族みんなチーズ大好き!
もちろんチーズケーキもだだだだだだだ大好き~!!!
軽いスフレタイプより、ずっしり濃厚なヤツがたまらなく好き♡
27.卵 88円
卵88円、はい激安!!!
行きつけのスーパーは基本198円、特売のときは、1家族1パック限り98円なんです。
ですが、ロピアはこのお値段で1家族4パックまで買えます!
ロピア様、太っ腹~!!
卵も大好きな家族なもんで、3パックお買い上げ。
本当はもう1パック買ってもいいかなと思ったけど、わが家の冷蔵庫そんなに大きくないんよね。。。
28.スガキヤ和風とんこつ鍋 199円
スガキヤと言えば、高校のときに部活帰りに友達と食べた思い出の味。
え?誰も聞いてない?!
うちの子達、鍋はあんまり好きじゃないみたいであんまり食べないんですよね。。。
でも、スガキヤの味なら食べるんちゃう??
初めて買うから安いんかどうか分からへんけど、せっかくやし買っとこ~!(6回目)
29.ホタテの塩辛 77円
このシリーズ知ってます?!
小さいパックに入った塩辛シリーズ。
これ近所のスーパーで100円で売っていたんですが、取り扱いがなくなってしまって。。。
あつあつのご飯の上にも、お茶漬けにも、お酒のあてにも合うよね~!
この少なめの量がちょうどいいんです!!
しかも、77円って安いやん!!!買う買う~!!!
30.イカの塩辛 77円
上に同じです。
31.たこわさび 77円
上に同じです。
32.鶏もも肉 1,133円
鶏もも肉は100g69円だったと思うんですが、はっきりとは覚えておらず、写真にも写っておらず。。。←
国産でこの値段は安いな~と思って購入しました!
使わない分は冷凍庫行き。
食べましたが、フツーに美味しかったですよ。
33.国産豚切り落とし 543円
こちらの豚肉も国産。
これも100g69円やったような。。。
はっきりとは覚えておらず、写真にも写っておらず。。。←
でも、国産豚肉でこの値段ってみたことないわ~ってくらい安かったんです!!
今日このお肉でポークチャップを作ったんですが、長男のおかわりが止りませんでした!
少し厚みがあって、めっちゃ美味しかったです♡
わたしの母もロピアで買った豚肉美味しかったって言ってました~!
次行くときもリピします!!
34.鶏胸肉 483円
こちらも国産、鶏胸肉。
鶏肉と豚肉を買うときは国産を選ぶけど、外食してたりお惣菜買ってたらどこの国のお肉使ってるかまで気にしてられないですよね。。。
ま、わが家はゆる~く気にする感じです。
そして、牛肉は高いからどこ産でもOK!←
こちらは100g49円で、激安ってほどではないかな?
ちなみに、わが家の近くのスーパーは100g39円が底値。
この胸肉で鶏ハム作りまーす!
うん、ダイエッターっぽい!!!ってチーズケーキ買ってたヤツが何を言う。。。
35.くし付きフランク 498円
この日は焼き肉をしようとしていて、子ども達用に購入。
これロピアのオリジナルのヤツ。
6本入りで498円でした。
36.縞ほっけ 590円
お魚売り場も豊富なロピア。
何を買おうかと考えて、ほっけにしました~。
干物は焼くだけなので楽ですよね!
焼いたあとのグリルを洗うのは面倒くさいんですが。。。
1匹300円の真ほっけと、1匹590円の縞ほっけがありました。
いつもなら安い方を選ぶんですが、せっかくやし買っとこ~!(7回目)と縞ほっけを購入。
買ったあとに気付いたんですが、これアメリカ産やん。それなら北海道産の真ほっけ買ってた~。。。
って若干後悔してたんですが、昨日このほっけを焼いて食べたら、これ買って良かった~ってなりました!
1匹でも十分なボリュームで、脂のっててめっちゃめちゃめちゃ美味しかったです!!!!
これもリピ買いしたいです!
37.ベーコン 625円
これはロピアオリジナルのベーコン。
普段はあまり買わないんですが、好きなんですよね塊のベーコン。
塊のベーコンをちょっと厚めに焼いて食べると最高ですよね!!
せっかくやし買っとこ~!(8回目)
100g128円なんで、安いですよね。
結構個体差(大きさとか脂の感じとか)があったので、吟味して選びました。
38.みなもと牛 切り落とし 2,455円
100g398円のこのお肉が美味しそうすぎて、、、
創業がお肉屋さんのロピア、そこで売っているお肉を買って帰らないと言う選択肢はないやろ~!
いや、自称節約主婦こんなお肉買っちゃっていいの?
うんうんいいよ、せっかくやし買っとこ~!(9回目)
これで、焼き肉にしました。
39.塩サバ 390円
わたし塩サバも好きなんですよね。
大根おろしと一緒に食べたらうま~なヤツです。
この塩サバの横に金華サバも売っていましたが、今回は安い普通の塩鯖を購入。
いつか金華サバも買ってみたい~!!
40.ロピアオリジナル 韓国海苔12P 299円
韓国海苔って、たまに食べたくなりませんか?
せっかくやし買っとこ~!(10回目)
41.R-1ドリンクヨーグルト 119円
特に安いってこともありませんが、これと牛乳で自家製ヨーグルトを作るために購入。
これでヨーグルトを大量生産します。
42.牛乳 159円
普通に飲む用とヨーグルト作る用に2本購入。
今の時期、長女がおやつ代わりにホットミルクやホットココアを飲むので消費が激しめ。
もう1本買いたかったけど、冷蔵庫の大きさの問題で。。。
43.あまくておいしいつゆ 298円
家にあるめんつゆがなくなりかけなので、どれにしようかと見ていたらこれを発見!
あまくておいしい醤油ってご存知ですか?
それのめんつゆ版。
お醤油のおいしさは知っているので、試してみたい!
いつも買うめんつゆよりは高かったんですが、せっかくやし買っとこ~!(11回目)
44.キッコーマン 特選丸大豆醤油 299円
わが家の濃口醤油は、この特選丸大豆醤油を愛用しております。
ん?これ近くのスーパーは安いとき2本500円なので、ロピアのこの値段そんなに安くないやーん!!
ま、そんなこともあるよね。。。
次からちゃんと値段よく見ます!
45.エクストラバージンオリーブオイル 499円
オリーブオイルも頻繁に買わないから値段は分かりません。
でもストック用に買いたくて、せっかくやし買っとこ~!(12回目)
46.フンドーキン 無添加あわせみそ 399円
このお味噌食べたことある方おられますか??
夫の実家で飲んだお味噌汁が美味しくって、どこのお味噌を使っているか聞いたらこのお味噌だと教えてもらいました。
それからはこのお味噌一択です。
47.ホットケーキミックス 139円
ホットケーキミックス、この値段なら買いですよね~!
休みの日の朝ごはんやお菓子作りに重宝しております。
簡単で、子ども達も大好きで助かります!
48.ウエイパー 479円
中華スープの素がなくなリかけだったので、ウエイパーを購入。
ウエイパーもこの値段、安いですよね~!
49.お徳用塩昆布 159円
これもストック用に購入。
さっと野菜と和えて副菜にしたり、パスタに入れたり、おにぎりに入れたりと、色んな料理に大活躍!
こんな万能食材、切らすわけにはいきません!
50.なめこ 100円
なめこのヌメッとしてツルッとした食感最高ですよね!
わたしの好きなお味噌汁の具ランキングのトップ3に入るくらい好き~。
51.キムチ 299円
辛いもの好きな夫婦、もちろんキムチも大好き!
いっぱい並んで美味しそうだったので、せっかくやし買っとこ~!(13回目)
ほかにもレンコンのキムチなどの気になる変わり種もありましたよ。
52.コンソメ 30個入り 199円
ストック用です。
ポトフや子どもが大好きカボチャのスープには必須!!
安そうな気がする~!せっかくやし買っとこ~!(14回目)
53.本だし 40袋入り 399円
40袋でこの値段は安いですよね、買いだ~!!
本当は鰹と昆布で出汁とかとしたい。。。
世の中の主婦の方、ちゃんと出汁とられてますか?
54.長ネギ 111円
3本でこの値段は安いでしょ~!
鍋にもヨシ、鶏肉と焼き鳥風に炒めるのもヨシ、薬味に使うのもヨシ!!
55.ニンニク 190円
国産ニンニクは、近くのスーパーで同じくらいの値段で売っていますが、ロピアのニンニクは二回りくらい大きい!!
チューブのニンニクより生のニンニク派です。
食べたあとの口の臭いは気になりますが、ニンニク料理大好きです!
56.じゃがいも 190円
最近じゃがいももタマネギも少し値段高くないですか?
うちの近くのスーパーだけかな?
ロピアのじゃがいもは安めだったので購入。
57.木綿豆腐 59円
お豆腐はそんな安いとは思いませんが、とりあえず冷蔵庫にお豆腐がないのは淋しいので購入しました~。
ずっと絹ごし派だったんですが、最近木綿のおいしさに気付きました!
『お豆腐は 絹ごしも木綿も どっちもおいし』
58.伊藤園 麦茶 159円
わが家は1年中麦茶です。
ストック用に購入しました。
わたしはたまにルイボスティーを飲みますが、長男と夫が好きじゃないんですよね。
ま、麦茶の方が安いので助かってます。
59.生理用品199円
これは写真には撮っていませんが購入しました。
支払金額
ではレシート写真いきますね、はい。
62点購入し、合計19,188円でした~!
いや~、安いものが多くて、ついついいっぱい買っちゃいましたね!
無駄なものは何も買ってないと思うんですが、食材のまとめ買いにしては買いすぎですよね。。。
せっかくやし買っとこ~!が14回もありました。
お財布のひも緩すぎるやろ~ってね。。。
本当大満足のお買い物でした!!
お会計はカードや電子マネーには対応しておらず、現金のみなのでお気を付け下さいね。
ちなみに、カートに4つもカゴ載せられるけど、そんなに買う人おる?って思ってましたが、ここにいました~。
まとめ
普段節約を心がけている?!主婦が初めてロピアに行ったら、無駄なものは買ってないけど、テンション上がって2万弱も使ってしまったよという結果になりました。
ロピア岩岡店は、店内も広くて、魚もお肉も種類が豊富!!
お肉売り場は、牛肉も豚肉も鶏肉も色んな部位のお肉があって、ラム肉まで取り扱いされていました。
お魚売り場も、干物から生のお魚、貝の種類も豊富でした!
私
コストコほど大量じゃなく、コストコのように外国のもので味に不安が、、、といった心配がないので買いやすいです。
そして、ロピアオリジナル商品も多いので、いろいろと試してみたくなりました。
ついついたくさん買ってしまうロピア、お買い物袋を多めに持っていくことをおすすめします。
また来月も行きたいです!来月の予算は1万円だー!!
ブログランキングに参加していますので、ポチッと応援よろしくお願いします