今回は3月20日の岡山へのお出掛け記録その2です。

食堂 かめっち。に行ったあとにみやま公園にで遊び(ここは割愛w)、次に行ったところは宇野港。
目的は宇野のチヌー!!!
宇野のチヌとは
『宇野のチヌ』って何やねんって話です。
それは、宇野港周辺の海岸に漂着したゴミなどで作られたアート作品!
2022年3月14日に3年に1回の修復作業を終え、きれいになった『宇野のチヌ』はこちらです!!
これ全部世界の各地から海を渡って瀬戸内に漂流したものって考えるとスゴいですよね。
夫
チヌのゴミに昭和を感じるわ~
あ、ちなみにこの宇野のチヌ、表と裏で模様が違うんですよ~。
帰って来てから知ったので写真はありませんが、うろこの模様が縦縞と横縞になっています!
ココで問題です
はい、いきなり問題です!
このチヌの中にドラえもんがいます。
どこにいるでしょうか??
分かりますかー?
どこかな?どこかな~???
あーーーー、
おったーーーーー!!!
拡大してみますね。
はい、ドラえもんいました~。
関西のおばちゃんなんで、いつもカバンの中にはアメちゃん入ってるんで!!
私
って、簡単でしたね。。。
ドラえもんの近くのスティッチとかにしとけば良かった?!
こうやって、「見て!!ココにもおもちゃあるで~」って子ども達と見つけながら楽しくアートに触れられました!
そもそもチヌってどんな魚?
はい、みなさんチヌってご存知ですか?
こんなカラフルな魚は実際海の中泳いでいませんので(←みんな分かってる)
チヌ=クロダイで、スズキ目タイ科の海水魚です。
淡白な白身でおいしいんですが、生息環境によっては磯臭さを感じることもあるようです。。。
そして、チヌは性転換する魚なんですって!
性別のはっきりしない時期や両性魚の時期を経て、成長すると一部を除いてメスになるらしいです。
へぇ~へぇ~へぇ~へぇ~、以上チヌ雑学でした。
宇野の子チヌにはある仕掛けが。。。
宇野のチヌの隣に、同じような魚のアートが!!!
その名は「宇野の子チヌ」!
うん、名前に特に大きなヒネりはないけど(←名付けた人に失礼)、何か口から出ていますやん!!!
なんとこちらは、子どもが大好きな、、、
滑り台になっていました。
口から入って、尾びれの方から出てきます~!
私
宇野港からの眺めが最高!
宇野のチヌもいいんですが、宇野港から景色も素晴らしいんです!
見てください、この景色~!
うん、良さが伝わらない写真しかなかった。。。
波が穏やかで、小さな島がいくつもあって、船が行き交っているのを見ながら、ベンチに座ってお弁当を食べたんですが、もう最高~!
この写真の手前側に、ベンチと芝生のエリアがありますよ。
宇野のチヌの基本情報
住所:岡山県玉野市築港1丁目
駐車場:近くのコインパーキング
または、チヌの目の前のかき氷屋さん「おまち堂」の駐車場に停めて、かき氷食べながら見るのも良さそう!
(帰って来てから知ったんですが、このおまち堂ってカキ氷屋さん、食べログ評価☆3.52!
この日も結構並んでいました。あー、知ってたら食べたかった!!)
最後に
宇野のチヌ以外にもアート作品がいくつかありました!
少しだけ離れますが宇野駅もアートな駅になっています!!
子どもも一緒に楽しめる映えスポット、宇野港は期待以上に良かったです!!!
わたしのおすすめ度☆5つ!!
これからの季節、ママは日焼け対策しっかりして、家族でお出掛けいかがでしょうか?
宇野のチヌで写真撮って、宇野の子チヌで滑って遊んで、海見ながらおまち堂のかき氷!うん、最高ですね!!!
ブログランキングに参加していますので、ポチッと応援よろしくお願いします